投資信託の乗り換えとは
所有している投資信託を換金して同時にほかの投資信託を購入することを投資信託の乗り換えといいます。乗り換えは通常、換金した資金のすべてまたは一部だけ、ある投資信託からほかの投資信託へ、または単一の投資信託から複数の投資信託へ、複数の投資信託から単一の投資信託へと換金した金額の範囲で行えます。
2種類の乗り換え
投資信託の乗り換えには、手数料の違いにより2種類あります。購入手数料がかかる乗り換えと、購入手数料がかからない乗り換えです。
①購入手数料がかかる乗り換え
これは、単純に、1つの投資信託を売却して、別の投資信託を購入するケースです。通常の購入手数料が必要になります。新規に投資信託を購入するのと同じことです。
②手数料がかからない、あるいは手数料が優遇される乗り換え
これは、あらかじめ決められている複数の投資信託間の乗り換えに限って、手数料がかからない、あるいは手数料が優遇されることが定められている場合です。
例えば、同じ投資対象のファンドで為替ヘッジのあるタイプとないタイプが運用されていて、市場の動向によって、投資家が一方からもう一方に乗り換える場合には、手数料がかからないというものです。
また、通貨選択型投資信託において、一つの通貨建てから別の通貨建ての投資信託に乗り換える場合には、手数料がかからない、あるいは優遇されるというタイプのものがあります。
乗り換え営業に注意
①の購入手数料がかかる乗り換えでは、顧客が投資信託を乗り換えた場合、販売会社は購入手数料(販売手数料ともいう)を稼ぐことができます。そのため、過去においては、販売会社が顧客に次々に投資信託を乗り換えることを勧め、手数料を荒稼ぎするという「乗り換え営業」と呼ばれる行為が業界において問題になってきました。
乗り換え営業については、2000年頃から金融庁において様々な対策が講じられ、今ではあまり行われていないと推測されますが、全くないとも言えません。実際、2013年12月、金融・資本市場活性化有識者会合が取りまとめた「金融・資本 市場活性化に向けての提言」において、 投資信託等については、短期間での商品 乗換えによる販売手数料収入重視の営 業を見直すことが必要である旨が指摘されました。
投資家は、投資信託を乗り換えようとする際には、情報をきちんと収集して納得した上で、自分の判断で選択をすることが大切です。