SBI証券は、投資一任サービス「SBIラップ」が2022年3月31日(木)のサービス提供開始から約1年4ヵ月で残高500億円を突破したと2023年8月1日に発表した。
SBI証券によると、「SBIラップ」は、FOLIOが提供するシステムプラットフォーム「4RAP」を採用し、運用業者が持つノウハウを最大限に活かした質の高い運用サービスを、低コストで提供している。「SBIラップ」は2022年度通期における契約増加件数で業界No.1※となるなど、好評を得ている。
※一般社団法人日本投資顧問業協会が公表している統計資料「契約資産状況『ラップ業務』『投資一任業』」に記載されている、ラップ業務および投資一任業務を営む協会会員の契約件数(個人及び法人の合計数)を用いて、2022年3月末時点から2023年3月末時点までの増加件数を計算し、同期間におけるSBIラップの契約増加件数と比較した結果を示すもの。SBI 証券調べ。
2022年3月末:https://www.jiaa.or.jp/toukei/pdf/r/202203wrap.pdf
2023年3月末:https://www.jiaa.or.jp/toukei/pdf/r/202303wrap.pdf
SBI証券とFOLIOは、2022年3月の「SBIラップ ※現名称:SBIラップAI投資コース(愛称:AIラップ)以下(AIラップ)」のサービス提供開始を皮切りに、2022年10月には対面チャネル向けサービスである「SBIラップ×SBI新生銀行」(エスビーアイラップクロス)を、2023年7月にはネット証券5社※で唯一となる1つの証券口座で複数の運用戦略をお選びいただけるラップサービスとして、野村アセットマネジメント株式会社が投資助言を行う「SBIラップ 匠の運用コース(愛称:匠ラップ)以下(匠ラップ)」の提供を開始した。その後も、IFA 法人で初めて株式会社 Fanが「SBI ラップ×投資信託相談プラザ」を提供開始するなど、革新的なサービスを展開してきた。
※ SBI証券、auカブコム証券、松井証券、マネックス証券、楽天証券の5社
SBI証券は次のように述べている。
このたびサービス提供開始から約1年4ヵ月で残高500億円を達成することができたのは、それぞれのコースにおいて、低コスト(投資一任手数料(税込、年率)は、AIラップ:0.66%、匠ラップ: 0.77%、SBIラップ×SBI新生銀行、およびSBIラップ×投資信託相談プラザ: 1.21%)で全自動の資産運用を行える点を評価いただいたものと考えています。また、2023年7月よりスタートした匠ラップの申込件数は1週間で5,000件を超え、残高500億円達成への後押しとなりました。当社は、今後も「業界最低水準の手数料で業界最高水準のサービス」を提供すべく、商品・サービスの拡充に努めていきます。