防衛関連ETF(Defense ETF)とは、軍需産業や防衛関連企業に的を絞って投資するETFのことです。これらのETFは、防衛・航空宇宙産業、軍事技術、サイバーセキュリティなどに関係する企業の株式で構成されています。日本では防衛関連ETFはありませんが、欧米市場には複数の防衛関連ETFが上場しています。
代表的な防衛関連ETF #
1. iShares U.S. Aerospace & Defense ETF(ITA) #
- 運用会社: BlackRock(ブラックロック)
- 連動指数: Dow Jones U.S. Select Aerospace & Defense Index
- 上場市場:Cboe BZX https://www.cboe.com/us/equities/listings/listed_products/symbols/ITA/
- 特徴:
- 米国の大手防衛(軍用航空機、レーダー機器、兵器、防衛産業向けの部品や装備を製造する企業)航空宇宙企業(航空機および航空機部品の製造、組み立て、販売を行う企業)が含まれる。
- 防衛関連ETFの中で最も流動性が高い
- 主な構成銘柄:GE AEROSPACE、RTX CORP、BOEING、HOWMET AEROSPACE INC、TRANSDIGM GROUP INC(2025年3月17日現在)
→最新情報
2. Invesco Aerospace & Defense ETF(PPA) #
- 運用会社: Invesco(インベスコ)
- 連動指数: SPADE Defense Index
- 上場市場:NYSE Arca
- 特徴:
- 米国の防衛、国土安全保障、および航空宇宙事業の開発、製造、運用、支援に関与する企業で構成されるSPADE Defense Index に連動する投資成果を目指すETF。
- 伝統的な防衛企業だけでなく、軍事技術や宇宙開発関連企業も含む
- 主な構成銘柄: General Electric Co、RTX Corp、Lockheed Martin Corp、Boeing、Northrop Grumman(2025年3月17日現在)
→最新情報
3. SPDR S&P Aerospace & Defense ETF(XAR) #
- 運用会社: State Street(ステート・ストリート)
- 連動指数: S&P Aerospace & Defense Select Industry Index
- 上場市場:NYSEARCA
- 特徴:
- 均等加重型(Equal Weight)なので、時価総額の大きな企業に偏らずに分散される
- 中小型の防衛関連企業も含まれる
- 主な構成銘柄:GENERAL ELECTRIC、RTX CORP、HOWMET AEROSPACE INC、TRANSDIGM GROUP INC、HUNTINGTON INGALLS INDUSTRIE(2025年3月17日現在)
→最新情報
4. WisdomTree Europe Defence UCITS ETF(WDEF) #
- 運用会社: WisdomTree
- 連動指数:WisdomTree Europe Defence UCITS Index
- 上場市場: ドイツ取引所(Xetra)、ボルサ・イタリアーナ、ロンドン証券取引所など。
- 特徴: 2025年3月に上場した、欧州の防衛関連企業20社に投資するETF。
- 主な構成銘柄:Rheinmetall AG、Saab Ab、BAE Systems PLC、Thales SA、Rolls-Royce Holdings PLC(2025年3月19日現在
→最新情報
5. VanEck Defense UCITS ETF(DFNS) #
- 運用会社: VanEck
- 連動指数: MarketVector™ Global Defense Industry Index
- 上場市場: ロンドン証券取引所、ドイツ証券取引所、イタリア証券取引書など。
- 特徴 2023年3月に上場し、2024年には約55%の上昇を記録、2025年初頭にはさらに8%上昇し、運用資産は約18億ドルに達している。
- 主な構成銘柄:THALES SA、LEONARDO SPA、PALANTIR TECHNOLOGIES INC、LEIDOS HOLDINGS INC、HANWHA AEROSPACE CO LTD(2025年3月18日現在)
→最新情報
6. HANetf Future of Defence UCITS ETF(NATO) #
- 運用会社: HANetf
- 連動指標:EQM Future of Defence Index
- 上場市場: ロンドン証券取引所、Xetra、イタリア証券取引所など
- 特徴:NATO(北大西洋条約機構)およびNATO+同盟国の防衛およびサイバー防衛支出から収益を得ている企業への投資機会を提供。
- 主な構成銘柄RHEINMETALL AG 、THALES SA、BAE SYSTEMS PLC、SAFRAN SA、PALANTIR TECHNOLOGIES(2025年3月18日現在)
防衛関連ETFの特徴 #
防衛関連ETFの特徴としては次が挙げられます。
1. 国防予算の影響を受ける
– 各国の国防費の増加が業績に直結
– 特に米国の国防予算(Pentagon Budget)の動向がカギ
2. 地政学リスクの高まりで注目される
– 紛争、軍事的緊張の高まり(例:ウクライナ戦争、中東情勢、台湾問題など)がETF価格を押し上げる要因になる
3. 長期的な成長性
– 宇宙開発、防衛技術、ドローン、AI、サイバーセキュリティなどの分野で技術革新が進んでおり、成長余地があると考えられる。
防衛関連ETFに投資する際の注意点 #
– 規制リスク: 防衛関連産業は政府の政策変更や規制の影響を受けやすい
– 倫理的問題: 軍需産業への投資に対する倫理的な議論がある
– 市場の変動性: 地政学リスクによって価格が急上昇・急落する可能性がある
防衛関連ETFのまとめ #
防衛関連ETFは、軍事・防衛・航空宇宙産業に特化したETFであり、地政学リスクの高まりや政府の国防支出によって影響を受けます。主なETFにはITA、PPA、XARがあり、特にITAが代表的です。長期的な成長性はあるものの、規制リスクや倫理的な側面も考慮する必要があります。