投資信託の目論見書とは? #
投資信託の目論見書とは、各投資信託の投資対象や運用方針、販売手数料や信託報酬などの投資家が負担するコストに関する事項、信託約款の内容などファンドに関する重要な情報が記載されている資料です。ファンドごとに運用会社が作成しています。投資信託を購入する人にとっても、最も重要な情報源であるといえます。
目論見書が交付される目的は、投資家の投資判断の基準となる情報を提供することにあります。そして法律により、販売会社は投資家に対して、あらかじめ、またはファンドの購入時にこの目論見書を交付することが義務づけられています。
ファンドを購入しようとする投資家は、まず目論見書を入手して、これをきちんと読みこなすことが重要です。
目論見書と同様の内容が記載された有価証券届出書や有価証券報告書などの開示資料は、金融庁が運営しているEDINET(金融商品取引法に基づく有価証券報告書等の開示書類に関する電子開示システム)でも閲覧することが可能です。
投資信託の目論見書には何が書いてある? #
投資信託の目論見書には、投資対象や運用方針、募集・販売手数料や信託報酬などのコストに関する事項などファンドに関する重要な情報が記載されています。主な記載事項は次の通りです。
投資信託の目的・特色
ファンドが何を目的としていて、どんな国の、何を投資対象としているか、どのような特色があるのかが記載されています。
例えば、「受益者の長期的な資産形成に貢献するために、円貨での信託財産の長期的な成長を図ることを目的としています」「わが国の株式を主要投資対象とし、信託財産の成長を目標に積極的な運用を行なうことを基本とします」というような記載です。
投資のリスク
ファンドに投資することでどのような投資リスクがあるのか。価格変動リスク、為替リスク、金利変動リスクなどの有無や説明が記載されています。
運用実績
基準価額や純資産総額(運用残高)の推移、分配金の推移、年間収益率の推移といった投資信託の運用実績が掲載されています。
手数料や費用等
投資信託の購入単位、購入時の手数料、運用中の運用管理費用(信託報酬)、投資信託にかかる税金など、投資信託にかかるコストについての説明が記載されています。
投資信託の目論見書はどこで入手できる? #
投資信託の目論見書はファンドの販売を担当する証券会社、銀行、保険会社などで入手できます。販売会社の店舗だけでなく、各社のHPから目論見書をダウンロードしたり、郵送請求を行えるところもあります。また、ほとんどの運用会社は、HPに目論見書をPDFで掲載していますのでダウンロードが可能です。投資信託を直接投資家に販売している運用会社では、運用会社のHPで閲覧できます。また、投資信託協会の「投信総合検索ライブラリー」には、各投資信託の目論見書と直近の運用報告書が掲載されています。フ
また、金融庁の EDINET『金融商品取引法に基づく有価証券報告書等の開示書類に関する電子開示システム』にもファンドの有価証券届出書や有価証券報告書が掲載されています。
なお、目論見書に記載されているファンド情報は変更されることがあります。その場合には、目論見書も修正され、再発行されます。目論見書を入手してから実際にファンドを購入するまでに時間が経過してしまっている場合には、目論見書が改定されていることもありますので、購入時点で有効な目論見書を再度入手して内容を確認しましょう。ファンドを購入後に目論見書が改定された場合には、新しい目論見書が販売会社から提供されます。
目論見書に記載されている内容が不明な場合には、販売会社や運用会社に問い合わせてみましょう。また、目論見書には運用会社の問い合わせ窓口(電話番号やHPアドレス)が記載されていますので、それらの窓口を利用することもよいでしょう。